Manabi Talk関連記事
新人日本語教師のリアルな第一歩|養成講座卒業後の授業で直面した失敗とは?

おはようございます。7月16日の水曜日です。 一昨日より講師様と学習者様にご登録を頂けるLPが公開となりました。また近日中に、ご登録方法などの専用ページを設けたいと思います。 それでは今日のケーススタディーは養成講座を修 […]

続きを読む
オンライン教育プラットフォーム
海外在住でも安定収入!専業オンライン日本語講師Bさんの働き方

おはようございます。7月15日の火曜日です。朝方、少し風がありましたが9:00を過ぎて一気に陽が出てきましたね。熱中症対策に気をつけて今日も乗りきっていきましょう。 今日の元気になる言葉です。 それでは今回は海外に在住を […]

続きを読む
オンライン教育プラットフォーム
会社員から“もう一度”日本語教師へ。週2回の授業で副収入とやりがいを両立

おはようございます。 最近はカンカン照りの夏陽気ではなく、少し涼しいくらいの陽気が続いていますね。 これから何かを始めようと思う人へ向けてメッセージです。 今日から5日間、日本語教師の方々をモデルにしたケーススタディーを […]

続きを読む
ケーススタディー(講師およびユーザー向け)
タイ在住の高校生Eさん:進学を目指して取り組んだ日本語学習のリアルな日々

こんにちは。今日は7月12日の土曜日です。今日のテーマはタイ在住の高校生Eさんについての記事となります。 私も含めてタイ料理が好きな日本人は多くいると思います。もやしとニラが生に近い状態で、その触感も楽しむことができる「 […]

続きを読む
その他
インドネシアの大学生が語る|JLPT N3合格までのリアルな道のりと失敗談とは?

おはようございます。7月9日の水曜日です。 昨日より20回に渡り、様々な国の方々の日本での仕事や日本語勉強に関するお話をしていけたらと思います。 「日本語を勉強するのって、難しいけど面白い」。そう話してくれたのは、インド […]

続きを読む
Manabi Talk関連記事
工場勤務のベトナム人、Aさんのケーススタディー:異国の職場で学ぶ「伝わる日本語力」

おはようございます。今回より日本で働いている外国人の皆さんが陥る日本語学習の大変さなどをケーススタディーとして見ていく事に致します。 今回はベトナム人であり日本の企業において、工場で働く事になったAさんのケースを見ていき […]

続きを読む
Manabi Talk関連記事
韓国にある日本語学校の今|日韓関係と学習者ニーズの変化に注目

おはようございます。7月4日の金曜日です。今まで色々な国の日本語教育について見ていきましたが、今回の国は日本にとって一番身近なところかもしれません。 そこは・・・韓国です。 近年、日本を訪れる韓国人旅行者が再び増えつつあ […]

続きを読む
Manabi Talk関連記事
台湾の日本語学校事情とは?親日国で広がる学びのチャンス

こんにちは。皆様が好きな料理は何ですか?やはり日本に住んでいる時間が長くなると日々の生活においては日本食をメインにとる事もあると思います。それでも昼はラーメンやチャーハンなど、知らず知らずのうちに中華料理を食べていますね […]

続きを読む
Manabi Talk関連記事
ミャンマーの日本語学校の現状|教育の役割と未来への希望

おはようございます。今日から7月に突入しました。 最近、インターネット界隈でこの7月に何か悪い事が起こるという事で騒がされていますね。 そうした情報は一見すると本気で捉えるべき情報ではありますが、 実際にそうした災害など […]

続きを読む
Manabi Talk関連記事
オーストラリアにおける日本語教育の現状|多文化社会で広がる学びの場

おはようございます。6月30日の月曜日です。日が経つのも早いもので、明日からは真夏の7月です。 近年、リモートワークが広がっている背景には、インターネット環境の整備やオンラインツールの進化があります。コロナ禍をきっかけに […]

続きを読む