海外における日本語学校とは?世界で広がる日本語教育の現場
おはようございます。連日、イランとイスラエルによる戦争についてのニュースが飛び交っています。 私個人の考えとして、戦争というのはお互いに何も残さない大切なものを奪い合う悲しいものであると考えます。 どちらにも大切な人がい […]
海外で教える?国内で副業?日本語教師養成講座がキャリアの可能性を広げる理由
おはようございます。週末の今日に皆様に私から送るメッセージから今日はスタートをします。 今日まで頑張られたあなたへ。 平日を駆け抜けたあなたに、心から「おつかれさま」を。 明日と明後日は、自分を甘やかしてあげる時間。 眠 […]
日本語学習のモチベーションを維持する4つのヒント|継続のコツと実践方法を紹介
おはようございます。先日、ニュースで見ましたがまだ6月ではありますが、もう梅雨明けに入ったとありました。この内容には驚きです。 今年は、太平洋からの暖かくて乾いた空気(太平洋高気圧)がいつもより早く元気になって、日本の上 […]
日本語教師を目指すあなたへ|養成講座で得たリアルな経験とその後の道のり
こんにちは。今日も暑い1日ですね。 毎日の日課として今朝も外を歩きましたが、長時間を歩くのにタオルがないと大変。 適度な水分補給もしなければいけないぐらいの激熱。それでも歩き切って飲む冷えた水は格別です。 少しずつの事で […]
外国人学習者が日本語学習を継続できる環境とは?オンライン授業の可能性
おはようございます。6月に入りもう既に13日を迎えました。1日1日、過ぎていくのは早いですね。 私自身も、帯状疱疹が落ち着いてきたのが今週の月曜日辺りからですので、そこから考えるともう週末になってしまいました。 病気で寝 […]
日本語学習のモチベーションを維持する3つのヒントとは?継続のコツを解説
おはようございます。昨日までは雨が続いていましたが、今日には無事に止んでいましたね。 管理人の日課は朝1のウオーキングです。子供が学校に行くのと同じタイミングで約1時間、歩いています。外の空気を吸う事で、気持ちがリラック […]
世界にある日本語学習プラットフォーム4選【教師・学習者におすすめ】+Manabi Talkのこれから
こんにちは。管理人は先日、帯状疱疹が出てしまい神経痛がひどく出てしまい数日寝込んでおりました。 改めまして2日遅れての記事を更新します。 近年、日本語学習はグローバルに広がり、オンラインプラットフォームを活用した学びが主 […]
日本語学校とオンライン授業、どちらが外国人にとってベストな選択?
こんにちは。本日は日本語学校とオンラインプラットフォームなどを通してのオンライン授業の違いについて書いていきたいと思います。 日本語を学びたいと考える外国人にとって、日本語学校に通うべきか、それともオンラインで授業を受け […]
日本語教師の第二の収入として!AmazingTalkerとManabi Talkを徹底比較
こんにちは。昨日に引き続き、海外のプラットフォームのご紹介をしていきたいと思います。今回は台湾初のオンラインマッチングサイト、Amazing Talkerさんです。(https://jp.amazingtalker.co […]