和室/和洋室会場のリフォーム完了!🌸柄の襖とピアノルームを畳仕様にしました。

久しぶりの投稿となります。今回は先日の4/1に完了したばかりの和室/和洋室会場のリフォームについてお伝えを致します^^このリフォームは2022年に考えた構想であり、それと同時にもともと住まわれていた方のいらっしゃった際のイメージを合わせようとし取り組むことにしたリフォームでした。

当店までお越しになられる制作会社様は皆様、「続き間」をお求めになられる事が多くあり、その仕様に当店もすればより多くのお客様にとってお気に召して頂ける会場になる・・そういう構想を今年からずっとしておりました。

2021年の年末年始は熱海で過ごしました。その熱海にはご自分の村の様な古民家を多くお持ちになられる方とお会いする事ができ、その方が住まれている100年以上もの古さの古民家にもご案内を頂きました。正直、びっくりしたこと・・それは400㎡はあろうお部屋がほぼ全て「和室」であったことです。

どのお部屋の床も畳か、縁側の床であり、どこにも一般的なフローリング床と言われるものがございません。いわゆる武家屋敷でした。

そちらのご自宅を隅々まで見させて頂き、香音里も天神町17番地の立地に住まれていた先代の方にお返しが出来るぐらいの和室に戻す事が先程の熱海の古民家にもあったような「家の伝統」に触れる事にもつながるのではないかと考えました。

「和室」を元々住まれていた方は非常に大切にしており、その方の考えを改めて尊重する事により、私が熱海で感動をしたような・・あの感動をご利用者様にも感じて頂けるのではないか。その為には温故知新の精神を大切に、「全面を畳」に戻す事が大切であると考えました。

結果的に工事が終わるまでの準備など色々と大変でしたが、とても素晴らしいリフォームを行う事が出来ました!香音里をご利用頂けた全てのお客様、そしてこれからご利用を頂けるお客様にも自信をもって・・・この新たな「和洋室」を感じて頂けますと幸いです。

前置きが長くなりましたが、それでは今回のリフォームに関する詳細をご覧頂ければと存じます。

リフォーム箇所①和室と洋室の間に桜🌸柄の襖を設置!!

柄は桜にしましたが、お部屋全体の雰囲気を壊さないほど良い襖となりました。

もともとある襖とは色をあわせましたが、この新しい襖も同じ無地であると何か物足りない・・この程良い襖が良い味を出しております^^

イベントや和洋室での落語会など広さを重視する場合には全て取り外しを致しますが、平日限定で貸出をしている和室会場のご利用もしくはスチール写真撮影やTV・動画などの各種撮影時にはこちらをご覧頂けます。

リフォーム箇所②和洋室の洋室分を畳仕様に

工事の後、この様なイメージでした。

こちらは工事後の様子ですが、この様に畳と取り外しが出来るカーペットをご用意致しました!

この近隣の業者様にこのフローリングから畳への工事をお願い致しましたが、この新しい畳は非常にほっこりする作られた方の温もりを感じられるものでございました。

これで無事に工事も完了!そうはいきませんでした・・その為に今回のリフォーム報告や動画の更新なども遅れてしまいました。それは「グランドピアノを元の位置に戻す事ができなくなった。」という点からでした。

300kgあるグランドピアノは畳の上に敷いたカーペットの上を動いてはくれません。以前はフローリングあったために動かすことも出来ましたが、そのグランドピアノを動かすことが出来る床について何も考えずに工事を行ってしまいました。

これは参った・・撮影や落語会時にはこのピアノは邪魔になる・・どうしよう・・><

結局はいつもお願いをしている調律士の方のご助言により大きな板を4枚準備し何とか動かすことに成功しましたが、このピアノを元に戻す事は思いがけず苦労したエピソードとなります。

これからはピアノを出すとき、しまう時にはこの大きな板を敷き、その上を動かすことで何とか対応が出来ればと思います!話が長くなり失礼致しました・・・

そして完了をした今回のリフォームのイメージを最後にご覧になられて下さい**

この板によりグランドピアノは完全に奥まで収納をする事が出来るようになりました♬だいぶ広さも違います。

新しい和室/和洋室会場は広さも変わり一見の価値ありです^^今回のリフォームを通して畳と縁側にて24帖を実現する事が出来るようになりました。従来と同じく障子や襖を取り外せばイベント会場としても広くご利用を頂けます。駅近な為に、スチール写真/コスプレ撮影としてもご利用を頂くメリットが多くあるかもしれません^^

本日の投稿は以上となります。

この記事を書いた人