【展示会/イベント主催者向け】2015年 新商品・新アイテムのご紹介

こんにちは。1月も半ばが過ぎ、1年の中で一番の極寒の時期となりました。ブログ上で何度も書いておりますが、冬が嫌いです。寒いのが苦手です。暑い風呂に入っても、高まった体温が1時間も持たずに寒くなるこの季節が苦手です。寒い部屋にお酒を置いておくだけで飲む頃には冷えている(当たり前ですが)・・そんな季節が苦手です。乾燥をしているために飲むお酒を寒い部屋で飲むことで、より身体を冷やしてしまう・・・そんな季節が苦手です。

寝る直前までは温かい布団の中も、朝方には体温ごと下がり足がガチガチになってしまう・・・そんな季節が苦手です。

ですが、その様に寒い季節にいるからこそ身体を温めてくれる食べ物や場所にありがたみを持てますね。

仕事終わりの、飲み屋で頂く日本酒の熱燗。これに勝るものはございません。さて、明後日はfavorite spotである上野に行こうか・・・^^

 

TEL:03-6280-8044 or 新宿、神楽坂のレンタルスペース香音里のお問い合わせフォームです。お気軽にお問い合わせください。

 

それでは本題に入ります!今回は2015年より新たに追加をした備品類、3点をご紹介いたします。

___________________

新商品・アイテムラインナップ

①NEW飲み放題用のカップのご紹介

②コンパクト姿見 追加

③2ℓポット 1,500円(珈琲 or 紅茶)

 ④1.5ℓポット 1,000円(珈琲 or 紅茶)

___________________

まず1点目!

飲み放題カップ

昨年まで、使い捨てのプラスチックカップをしようしておりましたが、その使い捨てカップのままですとお金をお支払いになられて飲み放題プランをご利用になられるお客様にとっても手を抜いている感がバレバレになってしまう事、そしてスタッフ2名で回している為に飲み放題の対応は大丈夫か?!という迷いを払拭すべく飲み放題は全てこちらのハードタイプご用意致しました。

容量的には220mlしか入りませんが、少しづつ色んなドリンクなどをお召し上がり頂くのには最適な大きさのカップになります。氷は1コップに2個まで、アルコールは多めにてお作りします。

何度か試作でアルコールを作りましたが、私の様にアルコールに弱い方でしたら1杯からでも十分に酔う事ができます。多めにアルコール類も用意しておりますので、ドンドンご注文下さい^^

次です。

コンパクト姿見

2点目は姿見のご紹介です。これは、昨年に起こったあるケースにより急遽 購入をさせて頂いたものになります。当店の姿見は基本的に、2階の中6帖にある姿見と持ち運び用の姿見の計2点ございました。

その為に、1階にて呉服の展示会や着付け教室にて姿見をご利用を頂いているお客様がいらっしゃる際に2階の北9帖のみをご利用になられたいお客様は姿見をご利用を頂けなくなります。

実際に、その様な事が起こり 結局は2階のお客様にご郵送にて姿見を当店までお送り頂くというお手間をお掛けしました。

もうそういうお手間をお掛けしない為にも、コンパクトに収納もできる姿見を新たに購入致しました。もう1階と2階にて同時に姿見が御必要なお客様がいらっしゃいましても、姿見にて困らせてしまう事はございます。

 

次に、セミナー・勉強会などにてご利用のお客様の味方!

 

2ℓポット 1,500円(珈琲 or 紅茶)

イベントにてのご利用をされるお客様向けに、格安にてご利用を頂けるポットのサービスを致しました。お値段は、2ℓ 1,500円になります。コップは紙コップにてのご提供となります。内容としては、珈琲・アイスコーヒー・紅茶・アイスティーの4点になります。

こちらのポットはレンタルスペースご利用のお客様向けの特別価格となります!中身は、当店にて出させて頂いてる高級豆を使用したコーヒー、または香りの強い紅茶とは別の物にはなりますが、セミナー時にフリードリンクとしてご提供を頂きましても主催者様のお客様にも感謝をされる。イベント時に大活躍をお約束する商品でございます。

 

1.5ℓ

上記より少しサイズが小さい1.5ℓのポットになります。お値段は、1.5ℓポット 1,000円(珈琲・紅茶)になります。

こちらの2点は予約制となりますので、こちらの商品をご希望のお客様は事前にご予約を頂けますと幸いです。

 

以上、2015年の香音里 レンタルスペースのご利用時にこれらのアイテムも宜しくお願い致します。

 

TEL:03-6280-8044 or 新宿、神楽坂のレンタルスペース香音里のお問い合わせフォームです。お気軽にお問い合わせください。

【レンタルスペース:料金表】http://ko-o-ri.com/contents/rentalRoom.html

皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしております。

この記事を書いた人