久しぶりの更新になります。今回は、先日に私が作成をした動画のご紹介になります。その前に、香音里の動画を撮る事にした経緯についてご説明いたします。
このブログは、文章や写真を通じて読者のお客様に当店のレンタルスペースのイメージをお持ち頂く事を主な目的としております。その為に、表題に関するテーマに添い実際のご利用実績などの生きたエピソードを交えて見ている人に「私もその場にいる」というお店自身のイメージを感じて頂けるような記事を更新しております。
ですが、記事と写真・・・それもお客様のイメージを強くするのに効果は確かにありますが,文章と写真だけでは伝えきれない視覚的なイメージというのはやはり映像でないと伝わらないのではないかと考え始めました。
その事もあって昨年に1本、お知り合いの方にお撮り頂いた作品があったのですが、その作品が完成直後にお店の耐震工事が入り・・それ以前のものとはだいぶ内観が変わってしまいお蔵入りになってしまいました。
TEL:03-6280-8044 or
そうこうしているうちに、動画の業者の方にお願いをする事も考えたりもしましたが、お願いをする事でビジネス商用的な作品になってしまう事を恐れて1年半も経過。
そこで「民家スペース的な柔らかさや温かみ」それを伝えるには、自分で作るしかないのではないか!と思い切りつい先日に、私のド・素人動画を撮りました。
そちらの作品を皆様にご紹介したいと思います。
こちらの動画では、以前に勉強のために購入をした↓のビデオカメラではあまりぶれてしまったり・・・うまく撮る事ができなかった為に、「お店の写真をポータルサイトに登録する際にお撮り頂いたプロのカメラマンの方の写真」こちらの数がだいぶ増えていた為に、「お店の中を歩いているようなスライド動画」を作成する事に致しました。

そして、こちらのスライド動画をご覧頂けると分かりますが和室の数枚の写真とは別に「和室の縁側」部分も何枚か撮りました。
小さな裏話ですが、是非とも「ロケ地縁側」と検索をされてみて下さい。当店が登録をさせて頂いている撮影NAVI.comが1番最初に出てきます。
当店の小庭ではなく、それこそ明治時代からあるような庭園をお持ちのスペース様もおありになられるだろうものの「ロケ地縁側」での検索数が一番多いとの事。その事を、50年前かこの民家を大切にされていたおじい様にもお伝えをしたかったものです。
その縁側の写真がこちら。

この写真は、上記の縁側での当店の検索数が多い関係からサイト管理会社の担当者の方にすすめられた方法で縁側の机と椅子を一掃し、日差しが明るい時間に窓をあけて写真を撮る。こちらの方法にて、撮らせて頂いた一枚になります。
ちょうど夏場に草むしりもしておりましたので、とても草もすっきりとして良いショットになりました。外からの陽もそこまで入らない為に、優しい光が差し込んでおります・・・・
是非、こちらの動画に関する皆様のご意見やご感想などメールにてお待ちしておりますm(_ _)m
メールアドレス:info@ko-o-ri.com
次回から、1スペースにつき1記事の「パーティーのおすすめ」に関する記事をアップしていきます!
【レンタルスペース:料金表】http://ko-o-ri.com/contents/rentalRoom.html